発電所・変電所って何?

発電所とは

発電所とは

発電所は電気を作り出す施設です。

主な発電方法として「火力」「水力」「原子力」があります。

この他にも「太陽光」「風力」「地熱」「バイオマス」など自然エネルギーを利用した発電方法があります。

ただし発電機で作られた電気は、そのままでは一般家庭や工場などで使用することができません。

変電所とは

発電所で作られた電気を、一般家庭や工場などに送り届けるために使われるのが「変電所」です。

電気を効率よく送るため、発電所で作られた電気は50万ボルトや27万5千ボルトといった超高電圧にされます。

この超高電圧の電気を、「超高圧変電所」「一次変電所」「二次変電所」「配電用変電所」を経由させ、各変電所で徐々に電圧を下げていき、最終的に一般家庭で使用できるようにします。

また電圧を下げる以外にも、
・使用場所にあった使いやすい電圧にする
・電気を集め、必要な場所へ分配する
・故障した箇所を切り離し、確実に電気を送る
といった役割も担っています。

変圧・送電の流れ

超高圧変電所

発電所から送電された50万ボルトと27万5千ボルトの超高電圧を15.4万ボルトへ降圧し、1次変電所へ送電する。

一次変電所

15.4万ボルトの電気をそのまま大規模工場に送電、もしくは7.7万ボルトへ降圧し中間変電所に送電する。

中間変電所

7.7万ボルトから2.2万ボルトへ降圧し、中規模工場もしくは配電用変電所へ送電する。

配電用変電所

2.2万ボルトから6,600ボルトに降圧し、ビル・学校・ホテルといった大型の施設や小規模工場へ送電し、残りを柱上編電気に送電する。

柱上変圧器

100ボルト、もしくは200ボルトに変電し、家庭や小規模事業所などに電気を供給する。